子宮筋腫の症状と原因

婦人科の腹腔鏡手術|TOP > 子宮筋腫の症状と原因

30代から多くなる子宮筋腫

子宮筋腫は、30歳以上の女性の20~30%、35歳以上の40~50%にあると言われており、成人女性の4人に1人に見られる、女性ではもっとも頻度の高い良性の腫瘍です。

子宮筋腫だと診断されるのは45~50歳がもっとも多く、30代後半から徐々に増えていきます。発症原因は現在のところ不明ですが、女性ホルモンの影響を受けることは知られています。

子宮筋腫とは?

子宮筋腫とは子宮の筋肉から発生した腫瘍のこと。腫瘍がひとつの場合を「単発性筋腫」、大小たくさんある場合を「多発性筋腫」と言い、子宮の大きさは通常は鶏卵ぐらいですが、子宮筋腫により子どもの頭程度の大きさになってしまうこともあります。

腫瘍といっても良性の腫瘍なので、悪性腫瘍とは違い無制限にがん細胞が増えたり、他の臓器に移転・増殖したりしないので、命を脅かすような危険なものではありません。しかしながら、子宮筋腫を軽視するのは危険です。子宮筋腫による月経痛や貧血などの症状は、日常生活もままならないほど強く出る場合があり、それに伴ってめまいや動悸などが起こることもあります。また、しばしば不妊の原因にもなり、ごくまれに悪性腫瘍の一種である「子宮肉腫」が見つかることもあります。

「安藤正明」の腹腔鏡下手術

症状

子宮筋腫の症状は、月経期間が長くなる、月経時の出血量が多くなる、月経時に強い痛みがあるなど、月経時に起こるものが一般的です。また、子宮筋腫が進行すると、腫瘍が大きくなることで周囲の臓器・組織を圧迫し、腰痛や頻尿、便秘などの症状も起こります。今までにない激痛や大量出血があった場合には、重篤な状態になりかねませんので、すぐに病院にかかるなどの対処が必要です。

危険な症状と考えられる病気
今までにない激痛 子宮の外に発症する子宮筋腫(有茎漿膜下筋腫)は、筋腫の茎となる部分がねじれて筋腫捻転が起こると大激痛に襲われます。ねじれると壊死が起こり、放っておくと腹膜炎などの重篤な合併症が起きます。
大量出血 子宮の内側にできる子宮筋腫(粘膜下筋腫)は特に出血しやすく、ひどい場合ボコボコと溢れるようなとんでもない量の出血が起こることもあります。出血性ショックを起こす危険性があります。

原因

子宮筋腫の原因は今のところ解明されていません。ですが、女性ホルモンの分泌がさかんな30代から筋腫と診断される人が増え、一般的に閉経すると女性ホルモンが少なくなり筋腫が小さくなることから、女性ホルモンのエストロゲンの影響が考えられています。女性ホルモンは初潮のころから分泌されるので、長年女性ホルモンの影響を受けて発症していた筋腫が少しずつ成長して30代ぐらいに発見される、ということが多いようです。

女性ホルモン分泌量の変化

患者さん専用ご相談・お問い合わせフォーム

このページの先頭へ