子宮内膜症の症状と原因

婦人科の腹腔鏡手術|TOP > 子宮内膜症の症状と原因

重い症状に悩まされる子宮内膜症

子宮内膜症は、月経のある女性の10人に1人が発症する、婦人科疾患のなかでも特に起こりやすい病気です。もともと30~40代の発症率は多いと言われていましたが、初経の年齢が早くなってきていることから10~20代の発症も増えてきており、近年増加傾向にあります。

寝込むほど生理痛が重い、月経時以外でも下腹部痛や腰痛がある、鎮痛剤が効かない、といった症状がある場合には子宮内膜症が疑われます。

生理のたびに症状は悪化していき、閉経まで症状は継続するため、治療を受けない限りは根気よく付き合っていくしかありません。

女性なら誰でも起こりうる子宮内膜症。下腹部の重い痛みなど、思い当たる症状がある方は一度安藤正明までご相談ください。

子宮内膜症とは?

子宮内膜症とは、子宮の内側にある子宮内膜が子宮の内側以外の臓器にもできてしまう病気です。腹膜や卵巣、子宮と直腸のくぼみであるダグラス窩(か)などに発生します。子宮外にできる子宮内膜も、生理と同じように女性ホルモンの影響を受けて増殖と出血を繰り返していきます。しかし、子宮の内側にある子宮内膜のように腟から排出することができないため、その場に血液が溜まり炎症を起こしてしまうのです。

子宮内膜症は、発症する部位によって「腹膜病変」「卵巣子宮内膜症(卵巣チョコレートのう胞)」「深部子宮内膜症(ダグラス窩・深在性子宮内膜症)」「他臓器子宮内膜症」の4つに分けられます。

子宮周り図

PICK UP 深部子宮内膜症について

4つある子宮内膜症のなかでも、深部子宮内膜症は診断・治療が難しい病気です。子宮と直腸のくぼみであるダグラス窩に発症することが多く、ダグラス窩は多くの臓器が隣接している箇所にあるため、画像などの検査で発見しにくいのです。また、ダグラス窩は直腸に穴を開けてしまう危険性が高い箇所にあるため、手術を行う場合は高度な技術を要します。

腹腔鏡下手術の認定医、安藤正明は、難易度の高い深部子宮内膜症に対する腹腔鏡下広汎性手術を手がけた実績があります。その技術は、世界的に見ても先駆的であり、海外からの講演や手術見学の依頼が多数あります。その卓越した技術により、難症例とされる深部子宮内膜症の手術をも可能にしています。

「安藤正明」の腹腔鏡下手術

症状

子宮内膜症の代表的な症状は、生理時に起こる下腹部痛と腰痛、性交痛、排便痛などの様々な痛みです。月経のたびに進行し、症状も徐々にひどくなっていきます。ひどくなると、「痛くて体をまっすぐにしていられない」といった非常につらい痛みがあり、吐き気やめまいを伴うこともあるのです。

  • 月経時の下腹部痛
  • 月経時以外の下腹部痛
  • 腰痛
  • 性交時の痛み
  • 不妊
  • 月経の量が多い
  • 排便痛 など

原因

子宮内膜症の発症原因ははっきりしていませんが、子宮内膜を含む月経血が卵管からお腹のなかに逆流し、そこにとどまるという説が有力とされています。

また、子宮内膜症を発症する方が増えているのは、晩婚・晩産化など女性のライフスタイルの変化による月経回数の増加が関係していると言われています。生理と同じサイクルで増殖と出血が繰り返されるため、月経回数が増えれば、その分、子宮内膜症は発症・悪化しやすくなります。生涯子どもをもたない選択をする方も増えていることで、月経が中断されることがないのも原因のひとつと考えられているのです。

患者さん専用ご相談・お問い合わせフォーム

このページの先頭へ